新宿でToday at Apple!「Morpholio Traceを使った透視図」
Apple新宿で「Morpholio Trace」というアプリを使ったToday at Appleのセッションに参加してきた。
「Morpholio Traceを使った透視図」といささか堅苦しいタイトルで、もしかしたら損をしていたかもしれないのだけど、はじめてでも簡単にそれっぽい絵に仕上げられた。誰でも気軽に参加できるものだった。おそらくそういうセッションがほとんど。
これまで何度かiPadをメインにToday at Appleのセッションに参加した。お絵かきアプリはProcreateを使ったセッションを2回ぐらい。
iPad用のお絵かきアプリはパソコンのアプリのように、メニューバーがないので手当たり次第にプルダウンして機能を探すといった使い方ができず、知らないとなにもできない。セッションに参加したおかげで、とっかかりがわかってその後は自己流で使えるようになった。
今回のMorpholio Traceのセッションでは、透視図サポートというツールを使って簡単に遠近感のある絵を描いたのだけど、たった30分、その機能に触れるだけでこのアプリのおおよその雰囲気がわかった何も知らないアプリを自力だとこうはいかない。
Procreateの時も家紋を作るというタイトルで、実際にはペン先をオリジナルの画像を登録する機能を使ったものだった。アプリの1つの機能にフォーカスしてセッションを組み立てるっていうのはいいやり方だと思った。








