50歳からのポケモン日記

壁張りニャオニクスその1(孵化の基本とタマゴ技)

壁貼りニャオニクス
akibyonです。

ふと「リフレクター」と「ひかりのかべ」、2枚の壁を張るニャオニクスをパーティに加えようと思いました。これを例にポケモンの孵化厳選について書いておこうと思います。タマゴ技と性別、隠れ特性の要素も絡んでくるので、複雑にはなるけど例としてはちょうどいい。

ニャスパー♂
2枚の壁張り用だとクレッフィでもいいんだけど、なんでニャオニクスかというと、個人的な趣味。要はいくら強いポケモンでも愛せないと楽しくない。ニャオニクスのどこを見ているかわからない目がたまりません。

「リフレクター」は物理攻撃のダメージを半減、「ひかりのかべ」は特殊攻撃のダメージを半減する技。どっちも変化技なので、特性が「いたずらごころ」だと、優先度+1の先制技として出せます。ニャオニクスのオスの隠れ特性が「いたずらごころ」です。

特性マイペースのニャスパー
まずは隠れ特性の個体を手に入れないと始まりません。幸い、ミラクル交換で手に入れたメスのニャスパーが、「マイペース」の隠れ特性を持っていました。これをベースにします。「マイペース」でオスのニャスパーは、進化してニャオニクスになると、隠れ特性の「いたずらごころ」になります(メスだと、隠れ特性の「かちき」になる)。

さらっと書きましたが、隠れ特性の個体を使いたい場合は、ここがネックです。フィールドでは群れで出てくるポケモンが隠れ特性のことが多いのと、フレンドサファリに出てくるポケモンの中にも隠れ特性がいます。それ以外の方法では、GTSを使って手に入れる方法があります。意外とミラクル交換で手に入れたポケモンの中にもいるので、自分の場合は、まずその中を探します。

話を戻します。

というわけなので、
性別がオスで、特性が「マイペース」
で、個体値のよいニャスパーを手に入れるのが、厳選の最終目的となります。

次に技構成を考えておきます。

  • リフレクター(わざマシン33/Lv.35)
  • ひかりのかべ(わざマシン16/Lv.13)
  • あくび(タマゴ技)
  • サイコキネシス(わざマシン29/Lv.40)

せっかくニャオニクスなのだから、クレッフィには覚えられない「あくび」を覚えさせて差別化します。「あくび」を受けたターンはなんでもないけど、次のターンの最後に100%寝てしまう。「ねむり」にされたくなかったら「あくび」を受けた次のターンで最初に交代させるしかない。自分が使われると微妙に嫌な技。

「あくび」はタマゴ技なので注意が必要です。タマゴ技は、その技を覚えている親を育て屋さんに預けると、タマゴから孵った子がその技を覚えています(それ以外では覚えさせられない)。そのため、ここでは本格的な孵化厳選に入る前に「あくび」を覚えている親を育てるという前手順が必要です。

ここで孵化についての基本を書いておきます。

育て屋さんとこの奥さん

  1. ポケモンのオスとメスを育て屋さんに預けると、タマゴが見つかることがある。
  2. オスとメスは同じポケモンじゃなくても、同じタマゴグループに属していればよい。
  3. 見つかるタマゴから孵るポケモンは、預けたポケモンのメス側。
  4. オスメスのどっちか、または性別不明ポケモンとメタモンを一緒にあずけてもタマゴが見つかる。
  5. メタモンと一緒に預けたときは、メタモンじゃないほうのポケモンのタマゴが見つかる。
  6. メタモンはどのタマゴグループにも対応できる(タマゴ未発見グループ以外)。
  7. タマゴ技はオス、メスどっちが覚えていてもよい(XYから)。
  8. 隠れ特性はメスからしか遺伝しない。
  9. メタモンと一緒に預けたときは、オスメスどちらの隠れ特性も遺伝できる(XYから)

ニャオニクスのタマゴグループを調べると「陸上」なので、タマゴ技を覚えさせる方法は2つ考えられます。

  1. 「あくび」をレベルアップやわざマシンで覚えられる「陸上」グループに属するオスポケモンに「あくび」を覚えさせ、メスのニャオニクスと一緒に育て屋さんに預ける。
  2. 「あくび」をレベルアップやわざマシンで覚えられるポケモンから、オスのドーブルにスケッチし、そのドーブルとメスのニャオニクスと一緒に育て屋さんに預ける。

状況に応じて使い分けます。今回の場合は、どちらでも大して違いはありません。

最終的に欲しいポケモンが、ドーブルと同じタマゴグループ(陸上)に属しているときじゃないと、2の方法は使えません。複数のタマゴ技を覚えさせたいときは、全部の技をドーブルにスケッチさせて親すれば、一度に遺伝できて楽。

今回は、1の方法で行きます。

調べてみると、タマゴグループ「水中1/陸上」のウパーとヌオーがレベルアップで「あくび」を覚えます。ナマケロ、ヤルキモノ、ケッキングでもよいのですけど、XYのフィールドで捕まえられないのでウパーかヌオーがいいかもしれないです。

というわけで、生息地の14番道路か19番道路にいって、ヌオーを捕まえます。

野生のヌオーを捕まえた
捕まえました。

ヌオーのようすをみる
捕まえたヌオーが「あくび」を覚えていました。レベルアップさせたり、技を思い出させたりする手間が省けました。さらに1匹目でオスでラッキー。持っていた「マイペース」のニャスパーメスと育て屋さんに預けられます。

ヌオーとニャスパーは元気だよ
預けました。

育て屋さんの前の道を、自転車でひたすら往復して、タマゴを受け取ったら、またひたすら往復します。

タマゴがかえってニャスパーがうまれた
タマゴがかえってニャスパーがうまれた!

ニャスパーがあくびを覚えてた
タマゴから孵ったニャスパーが「あくび」を覚えていました。しかも特性「マイペース」。

親になるニャスパーができたので、今日はここまで。
壁張りニャオニクスその2に続きます。

壁張りニャオニクスその1(孵化の基本とタマゴ技)」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です